-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 1
第28回勉強会
MACHIDA Hideki edited this page Dec 8, 2017
·
2 revisions
NSEG勉強会 feat. 高専カンファレンスと称して、高専カンファレンスとNSEGの合同開催し、全国の高専OBでソフトウェアな人たちと、長野のソフトウェアな人たちの交流により、相互のプレゼンスを高めたいと考えています。
- http://kosenconf.jp/?053nseg (高専カンファレンスの本イベントのページ)
2012年6月23日(土) 14:00~
-
(株)富士通システムズ・イースト長野支社 セミナールーム (長野県長野市鶴賀緑町1415 大通りセンタービル)
-
懇親会:18時30分から 新鮮魚介酒場たぬきhttp://www.hotpepper.jp/strJ000637139/ (6月21日まで受付)
時間 | 内容 |
---|---|
13:00ごろ | 開場 |
14:00 - 14:10 | オープニング・前説 |
14:10 - 15:10 | セッション1. 鈴木彦文先生の講演 |
(休憩) | |
15:20 - 16:40 | セッション2. 大井さん、三浦さん、紅林さん、鍋太郎さんの発表&br;(15分 x4, それぞれ5分のバッファ) |
(休憩) | |
16:50 - 17:20 | セッション3. LightningTalks x 6 |
17:20 - 17:30 | クロージング |
- 話者:鈴木彦文(信州大学総合情報センター副センター長、元長野高専助手)
- 演題: 信大とクラウドとネットワーク お花畑では困る
- 概要: 3.11 の震災を経ても全国の大学の動きが遅すぎるので、業を煮やして大学のクラウド標準モデルを企画し設計している。その経緯であまりにお花畑な話が多かったのでその事例も合わせて紹介する。
話者 | タイトル | 概要 |
---|---|---|
三浦 彩 | コードを書かない技術 |
プロダクトコードを極力書かずにリリースをするまでの話をします。 * Ruby on Rails< br /> * ライブラリ< br /> * etc... |
紅林隆浩 | mrubyの紹介とAndroidのお話 | 今年4月に公開された組み込み向けの軽量Ruby実装であるmrubyのご紹介をします。 |
大井陽介 | 作ってみてから考えた(仮) | 日本では絶滅危惧種となっている、Linuxディストリビューションの開発者です。 その経験を生かして、何かを話します。好きなラーメンは、権堂 てんてんの、冷風と塩かつおです |
鍋太郎 | 最近のOpenStreetMapの動向について(仮) | foursquareやGeocachingが利用するようになったことで、OpenStreetMapの地図データを眼にすることが増えてきました。 しかし、そのためにデータが粗いなどの不満も増えてきています。 カジュアルな一利用者の視点で、どんなことをして地図データを充実させていくのかを、最近の動向を交えて紹介します。 |
話者 | タイトル | 概要 |
---|---|---|
はるかさん | pixivのインフラエンジニアになって2ヶ月が経ちました | pixivのインフラになって2ヶ月が経ったので、いまのpixivの構成とかを中心に、最近のpixiv事情についてお話しします。 |
谷口慈行 | 同窓会で馴染めなかった彼は今・・・ | よく訓練されたがために中学の同窓会で馴染めなかった高専生の彼がアイディアソンをはじめるに至るまでとその後。 |
有賀毅 | デジタル・コモンズを実現するために | 伊那市では今年、信州大学キャンパス内に光ファイバを接続してネットワークの接続をする準備をしています。 いったい何がそうさせるのか?そして、デジタル・コモンズとは一体何か。 |
suno (すの) | 初心者向けSQLiteの始め方 | SQLite初心者に捧げる、5分間のSQLite入門への道しるべ。 |
りちゃ | ドキュメントマークアップあれこれ | PukiWikiとかTracWikiとかTextileとかMarkdownとかreSTとか |
dachiba | 長野県産品消費の奨励に向けた紹介(仮) | 長野県産品のさらなる消費拡大に向け、県内および県外の参加者を対象に長野県産品の紹介をします |
次の2形式の発表を募集します。
- 15分の発表(内容としてソフトウェア技術、IT技術に関わるもの。時間の増減の相談に応じます。)&color(red){募集終了};
- 5分のLightning Talk(テーマは自由)&color(red){募集終了};
発表希望の方は、こちらのフォームからお申し込みください。
カンファインのこちらのページからお申し込みください。
会場使用にあたり、参加者の名簿を作成します。申込時にお名前(必須)とご所属(任意)を入力してください。入力いただいた名前と所属の情報は運営上のみ使用し、参加者や一般には公開しません。
6月10日ごろに参加予定者数を報告します。なるべく精度の高い情報にできるよう、早めの参加エントリーにご協力ください。
お問い合わせは幹事または以下のページまでご連絡ください。 Twitter #nsegハッシュタグ
- 大日向大地 @earth2001y
- 小林思無邪 @shimuyan
- 奥本隼 @falcon_8823
- [[NSEG勉強会 feat. 高専カンファレンスの感想 - crimsonwoodsのブログhttp://crimsonwoods.hatenablog.com/entry/2012/06/25/235302]]