Add this suggestion to a batch that can be applied as a single commit.
This suggestion is invalid because no changes were made to the code.
Suggestions cannot be applied while the pull request is closed.
Suggestions cannot be applied while viewing a subset of changes.
Only one suggestion per line can be applied in a batch.
Add this suggestion to a batch that can be applied as a single commit.
Applying suggestions on deleted lines is not supported.
You must change the existing code in this line in order to create a valid suggestion.
Outdated suggestions cannot be applied.
This suggestion has been applied or marked resolved.
Suggestions cannot be applied from pending reviews.
Suggestions cannot be applied on multi-line comments.
Suggestions cannot be applied while the pull request is queued to merge.
Suggestion cannot be applied right now. Please check back later.
多少自分好みのアレンジの色が強いですが,機能追加したので提案します.
「再生時最大化 ON/OFF」メニューを非表示にする機能追加.
再生時最大化は自分自身があまり使わない機能な上に,メニューの目立つ部分に表示されているのがイヤだったので非表示にする機能を追加しました.(実のところ,このプラグインを導入する一番の心理的な障壁でした.以前使っていた SplitWindow もこのメニュー追加前のバージョンで止まっていましたし.)
「ネストの設定」メニューで出てくる設定ダイアログに,この設定をできるチェックボックスを追加しました.
ドッキング状態のシャトルのキャプションを非表示にできる機能.
例えば AviUtl のメインウィンドウのタイトルと,Nest のメインウィンドウのタイトルがほぼ同じで表示面積の無駄でした.他にもタイトルがなくても機能がわかるプラグインなどもあるので,シャトルごとにこのキャプションを非表示にする機能を追加しました.(以前 SplitWindow を使っていた時はタイトルの高さを 0 にしていました.)
Nest のメインウィンドウ右クリックで出てくるメニューに「タイトルの非表示」という項目を追加,そのサブメニューから非表示にするシャトルを選べるようにしました.(ただ,使い勝手としては新しいダイアログを導入するほうがいいかもしれませんが,そこまで手が付けられていません.)
この機能の実装に当たり利便性のため,
SubWindow
クラスでgetWindowId()
関数をオーバーライドして,hive.SubWindowClassName
を返すようにしました.ポインタのダウンキャストの事前チェックに使っています.サブウィンドウのタイトルを他のシャトルのタイトルと同期する機能.
私はタイムラインウィンドウを画面下に横長に配置して AviUtl を使っています.このタイムラインをサブウィンドウに入れるとなると,キャプション部分の高さも惜しいため非表示にしたいのですが,そうするとタイムラインウィンドウのタイトルにあるフレーム数などの情報も隠れてしまうことになります.
なので,代わりにサブウィンドウのタイトルにこの情報を反映できればと考えて同期機能を作りました.他にもタイトルが状況に応じて変わるプラグインにも利用できると思います.
サブウィンドウの名前変更ダイアログにコンボボックスを追加,そこから同期先を選べるようにしました.ただし循環参照を避けるため,選択できるのはサブウィンドウでないシャトルのみです.
以上です.追加していただけるなら幸いです.